Notice: Function _load_textdomain_just_in_time was called incorrectly. Translation loading for the really-simple-ssl domain was triggered too early. This is usually an indicator for some code in the plugin or theme running too early. Translations should be loaded at the init action or later. Please see Debugging in WordPress for more information. (This message was added in version 6.7.0.) in /home/japanese2017/localme.link/public_html/wp-includes/functions.php on line 6114

Notice: Function _load_textdomain_just_in_time was called incorrectly. Translation loading for the smart-custom-fields domain was triggered too early. This is usually an indicator for some code in the plugin or theme running too early. Translations should be loaded at the init action or later. Please see Debugging in WordPress for more information. (This message was added in version 6.7.0.) in /home/japanese2017/localme.link/public_html/wp-includes/functions.php on line 6114
滋賀県のLステップ認定コンサルタント 牧貴士

滋賀県でこんな仕事、募集しています!

LINEを店舗・会社で活用したい方へ!LINEの相談から構築まで実店舗経験を通したノウハウ含めて提供します。

滋賀県のLステップ認定コンサルタント 牧貴士

どんな人?

大分県出身、滋賀県大津市在住。小学1年生のころから社長になりたいと思うのと同時にバスケにものめり込む。東日本大震災をキッカケに東京から滋賀県へUターン。共同事業者としてのVOID APART、地域おこし協力隊のサポートを通して、ブランチ大津京に食とスポーツの複合型施設 SG-Parkを運営。運営会社として株式会社Seventh Generation Projecを設立し、現在はSG-Parkの運営に注力している。コロナ禍での実店舗集客が大変な時期にLINEの有効性を見出し2022年にLステップ認定コンサルタントを取得。滋賀県内を中心とした店舗・会社へのサポートを行う。将来の夢はSG-Parkのような食×スポーツをコンセプトにした複合施設を全国に展開すること。

どんな人?-将来は社長になると決めていて小学1年生。スポーツ×食の複合施設として社長人生を歩み続ける。-

大分県生まれで、京都暮らしを経て小学1年生のときに滋賀県に引っ越してきました。

中学1年生のころから漠然と「将来は社長になる!」というのを決めていて、そのモチベーションと同じぐらい持っていたのがバスケットでした。大学生まで続けて、いつかはバスケットでサービスを作れたらいいなと。

就職で東京にいき、そこから営業の仕事を体験。また社長になる夢を実現するために、朝から夜まで働きそこで貯めた貯金はすべて交流会やセミナーに参加し、人脈を作ることをひたすらしてきました。

それで「このタイミングだ!」と思って起業するのですが、そもそも何をするかもしっかり来ていなくてそこから競馬雑誌の編集、会員制サイトの導入、フリーペーパー、ネットラジオなどを行いました。0から1を作るのが今もそうなんですがとても好きなんですよね。

ただ2011年に東日本大震災がきて、いつかは滋賀に!と思っていた想いが一気に傾きUターンしました。その後は京都のロフトワークにジョインして、そのタイミングで岐阜県飛騨市で林業と地域再生のコンサルティング会社である株式会社ヒダムシ、そしてロフトワークが、飛騨市の木材にクリエイティブな付加価値をつけていこうとするプロジェクトを開始し、そこに関わりました。

岐阜県で地域おこし協力隊として働き、地域でのプロジェクト作りの楽しさを知り、彦根市でVOID A PARTを共同事業者として立ち上げていきます。

そこから長浜市の地域おこし協力隊のサポートを行い、あるチャンスがやってきます。

それがバスケットをベースにしたお店づくり。スポーツと飲食をかめた複合施設をブランチ大津京にてSG-Park をオープンしました。

ただそのタイミングで丁度コロナがやってきて、お店に来てもらうことへの苦労さをスタートから直感しました笑。

どうやって来てもらうのがいいのか、来てもらう経緯として最適な方法は?伝える手段は?

など。その時に一番効果があり、試行錯誤できるツールがLINEでした。

お店のLINEに登録してもらい、来客したいタイミングや使いたいタイミングで分析したものをベースに提供していく。

それがLINEだと出来て、コロナ禍での来客・周知に向けたSNS運営に大きく貢献してくれました。


どんな仕事が得意?-実店舗を通して培った公式LINEの手法・ノウハウ。この方法を店舗・会社に活用します。-

SG-Parkを日々運営しながら、LINEを使って様々なチャレンジをしています。

うまくいくこともあれば、これは違うなということももちろんあり。それでも分析したデータを元に、その人が欲しいタイミングで適切なメッセージを送る、情報を提供する、使いやすいツールにするというのを組み立てていったことで、SG-Parkにとって必要不可欠なツールとなりました。

店舗運営でSNSはとても大事とされていますが、小さなお店ほどそこに掛ける時間、勉強する労力はとても大変でなかなか後回しになってしまいます。

そこで実店舗を運営してきて、日々LINEを事業として使っているからこそわかるノウハウを滋賀県のお店や会社の方に構築して提供したいと思っています。

LINEをよりデータ活用して使えるLステップ機能の認定コンサルタントも取得し、2022年にはテスト期間としてSG-Park以外の導入もスタート。

今後は9200万人使用されている日本中の誰もが使うSNSツールを使い、より滋賀県の多くのお店・会社の集客・周知に貢献していきたいです。


どんな仕事を募集していますか?-LINEをうまく使いたいけど、どうしたらいいかわからない。構築スタートから関わります。-

SG-Parkでも必要に応じてしていたLINE。有料プランにすることで、よりメッセージを送る量を増やすことができますが、Lステップにすることで属性別に送れたり登録経路で案内の促すところを変えたりできます。

かなり多くの機能がありますが、それをお店・会社ごとに公式LINEアカウント・Lステップを適切なものをサービスとしていれて構築・運用までをしっかりサポートしていきます。

SG-Parkで実際に使っていて便利だということを感じたからこそ、そのノウハウをLINE構築サポートとして提供していきます。


将来したいことは?-スポーツ×食の複合施設を全国に展開する-

SG-Parkを運営して思ったこと。確信したことは地域にとってスポート、そして食を混ぜ合わせたコミュニティの重要さです。

どちらかの施設ではなく、どちらともを混ぜ合わせることで、交じることのなかった繋がりを広げていき、健康になり人生を楽しく豊かにしていきます。

そんな象徴となるスポーツ×食の複合施設。これを全国へと展開し様々な地域でよりウェルビーイングになる社会を作っていきたいです。

実績

好きな場所

紹介文

お名前
メールアドレス
お問合せ内容

2022/11/20 検索ページが出来ました